本サイトの一部にはプロモーションを含みます。
なかなかお目にかかることのない「自然発酵ビール」という名のビール。
ビールはその製造過程で酵母による発酵を経るわけですが、通常のビールが培養された酵母を使用するのに対し、空気中などに存在する天然酵母を用いて発酵されるビールは、自然発酵ビールなどと呼ばれます。
どうも!天然のビール好きことたっつーです!!
実は酵母が人の手によって培養される以前はこの野生に存在する酵母でビールが造られていたそうで、ビール発祥のルーツともいえるビールなわけです。はるか昔、古代の人々が楽しんでいたビールを体感できるなんて、なんだかロマンチックじゃありませんか…?
しかしこの自然発酵ビール、世界でも限られた地域でしか製造されていないんだとか。ベルギーの「ランビックビール」が世界的に有名とのことですが、日本でもこの自然発酵ビールを製造している会社があるのです!それが岩手県の世嬉の一酒造という会社で、ブランド名は「いわて蔵ビール」。
これはビール好きジャパニーズとして飲むほかありません。幸運にもふるさと納税で出品されていたので年末の駆け込み納税で購入してみました。寄付金額は330ml瓶4本で13,000円でしたよ!
冷蔵保存で届く
寄付完了後2週間ほどで発送されてきました。冷蔵品で届く本気っぷり。
早速開封して商品を見ると要冷蔵とのことだったので、いそいそと冷蔵庫を整理し瓶4本分のスペースを確保し、冷蔵庫へ収納しました。
飲んでみる
パッケージは余計な装飾のないシンプルな感じです。
麦芽はイギリス産のものを使用しているとのこと。私、こう見えて大のイギリス好き(好きな俳優がイギリス人だから)で、イギリスというワードには目がありません。
原料は麦芽とホップのみで、余計なものが入っていないこだわりの深さが見えます。
アルコール分は5%。今回注文したのはレッドエールでした。賞味期限は約5ヶ月。
栓を開けてグラスに注いでいきます。
泡立ちは控えめで、ビール注ぐのが下手くそな私でも泡の比率はこんな感じでした。普段キレイな比率の泡立ちでビール注げる人がやったら泡立ちゼロかもしれませんね(それはない)。
そして驚きなのはその濁り。透明感が全くなく、グラスの向こう側を見通すことはできないほど。こんなビール、見たことないぞ…!!
口に含むと…おお、こんな見た目に反して特に独特のクセなどはなく、味は甘めだけどスッキリした飲み口で美味しいです。こんなに濁っているけど口当たりもさらっとしています。酸味はなく、苦みもありません。飲みやすいです。
レッドエールということで、ハーフ&ハーフに近い印象を受けました。カラメルモルトを使用しているだけあって、黒ビール感も感じられます。
アルコールも上品な風味なので、つまみとかなしでこれだけ味わいながら飲むことができますね。
ちなみにこれ、特に事前知識なしで飲んだ時の自分のメモを参照しながら記載しているのですが、そのメモに「ちょっと醤油っぽい」って書かれてました。ホントかよ自分…。
いわて蔵ビールは各ネットショッピングで注文可能
ふるさと納税でも出品されているくらいなので、わざわざ岩手県に足を運ばなくてもamazonなどで購入が可能です。
6本で5,000円前後と少し高級ですが、お正月とかGWとかに普段飲まないビールで贅沢するのもいいんじゃないでしょうか。
にほんブログ村
コメント