キリン一番搾りホワイトビールを飲んでみた!軽やかで飲みやすいぞ!

自炊・宅飲み

本サイトの一部にはプロモーションを含みます。

2025年4月15日に、キリンビールより一番搾りホワイトビールが新発売となりました!

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!

これまでキリンビールの代表ブランドとして親しまれてきた一番搾り。そんな一番搾りシリーズに「白ビール」テイストが新しく仲間入りするということで、私も長らく楽しみにしていました。

白ビールとは、通常ビールの原料として使用するのは大麦であるところ、小麦も使用しているビールのことです。普通のビールに比べて軽い飲み口とフルーティーな味わいが魅力です。ちなみに小麦に含まれるグルテンの影響で、泡持ちがいいのも特徴の1つとして挙げられます。

白ビールの泡持ちのよさを実験した結果

キリンの今後の定番商品として注目される同商品。発売日前日にフラゲできたので、早速飲んでみましたよ!

発見しやすいパッケージ

パッケージは白基調にわかりやすく「一番搾りホワイトビール」と印字されています。そしてごちゃごちゃと余計な情報は記載せず、キャッチコピーだけ記載する潔さ。

シンプルな見た目なので、普段視野の狭い私でもすぐに発見することができましたよ!

色はやはり白っぽい

白ビールの特徴として、その名の通り液体の色味がうすいと言われますが、一番搾りホワイトビールも例に漏れず薄めですこしばかり濁った感じです。

まさに白ビールの模範と言っていいのではないでしょうか。

フルーティーさは控えめ・飲み口は軽やか

本日のおつまみはガーリックシュリンプ!同日発売のアサヒザ・ビタリストをチェイサーに飲んでいきますよ!

まず飲んで思ったのが、クラフトビールの白ビールによくあるフルーティーさは控えめです。クラフトビールの場合、原材料として香辛料なんかも入れたりすることでバナナみたいなトロピカルな味わいだったりするんですが、そういった風味は一切ありません。

一番搾りのビール感はきちんと残しつつ、軽やかな飲み口にして飲みやすくした感じです。

なるほど、まったくの新ブランドではなくあくまで「一番搾り」の「ホワイトビール」であることがよくわかる味わい。ビールと白ビールのハイブリット的な?キリンビールのこだわりを感じます。

味が薄くて甘めのビールっていう表現が正しいかもしれませんね。まったくビール嫌いの人でも飲めるよ、ってことはないんだけど、普段ビールをそんなに飲まない人でも勧められる1本だと思います。

アルコール分は5%。味も癖がなく、なんの料理にでも合います。普段飲みにぴったりでしょう!!

スーパーやコンビニで見かけたらぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

こちらのページでこれまで飲んだビールをまとめてます
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました