楽器初心者が勢いで5弦バンジョーを購入したけど、独学で弾けるようにはならなかった

弦楽器「バンジョー」

趣味探しをしていると一度は憧れるのではないでしょうか、「楽器」という趣味に。

楽器って最初の購入費さえ負担してしまえばあとはそんなに維持費はかからないし、部屋に置いておけばおしゃれなインテリアになるし、自分のペースで練習を進めていけるから、未経験でも敷居低めな趣味だと思いませんか?

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!

そんな憧れを抱いて私が弾くことにしたのは「5弦バンジョー」という弦楽器。ギターってちょっとミーハーな感じがするから嫌だったんですよね。バンジョーを知ったきっかけはモヤモヤさまぁ~ずというテレビ番組でした。番組の途中で立ち寄った楽器店で店主の方が楽しそうに弾いていて、なんか陽気な音色だし弾けたら面白そうじゃん!と思って調べたのがきっかけでした。

インターネットで購入

安い初心者用の楽器なら2万くらいというお手頃な価格感、大学の時に他の似たような弦楽器を触っていたこともあり、独学で弾けるようになるんじゃね?と半ば勢いで購入することに。ヤフーショッピングで注文し、届いた梱包をウキウキで開封しました。

そして届いたはいいものの、開封してその姿を見たら満足してしばらく触らない日々が続きました。

数週間たって、そろそろ練習してみるか…とりあえず弾き方をググってみます。バンジョー奏法の解説サイトを見てみるも、よくわからず。まず何から始めたらいいのか不明だし、そもそも楽譜がないので何を練習していいかもわかりません。

ギターはミーハーだから嫌、とか言っておきながら、安易にマイナー楽器を買ったせいで初心者向けの情報が圧倒的に不足しているという本末転倒な事態に陥ります。こういうところが私の良くないところです。

その後amazonで教本を買ってみたのですが、やっぱりちんぷんかんぷんでした。そして部屋の片隅でインテリアとしての役割を担って数ヶ月。気づくと楽器を購入した過去なんて嘘だったように、私はバンジョーに触らない日々を送っていたのでした。

楽器本体のほかにストラップとかチューナーとかもはりきって揃えたものの、3万くらいで一式そろえたので、楽器としては安めの投資額だったのが救いです。とはいえ、さすがに捨てるのは気が引けました。それから約2年の間に私は色々あって計5回の引越しをすることになるのですが、繰り返される断捨離の中でもバンジョーだけはやっぱり処分できず、私のそばにずっとい続けました。

私が失恋して過呼吸でお酒を飲んだ夜も、シェアハウスで住人と喧嘩して夜逃げさながらに家を飛び出した時も、仕事が辛くて精神安定剤を飲みながら出勤していたあの日々も、会社を1日で辞めたあの日だって、ずっと部屋の隅で見守ってくれていたバンジョー。弾いてないけど

そもそもバンジョーって?

さて、そんな私が挫折したバンジョーですが、ブルーグラスというアメリカ南部系の陽気な音楽で使われる楽器です。ブルーグラスはカントリーミュージック的なイメージです。

具体例を言うと、ディズニーランドの休憩所こと「カントリーベアシアター」でショーの冒頭クマさんが弾いているのはバンジョーですね。スプラッシュマウンテンのアトラクションBGMでも使用されているし、ウエスタンランドのエリアミュージックなんかでも使用されているんです。ディズニー好きには意外となじみのある楽器ですし、クリッターカントリーとかウエスタンランドのエリアの音楽が好き、という人にはマッチする楽器だと思います。

そしてレッスンに通うことに

独学で挫折してから早2年、私はバンジョーのレッスンに通うことにしました。

最初から通えよって話なんですが、バンジョー購入当時、私は愛知県に住んでいたのですが、一応バンジョーレッスンは存在していたものの、期間開催的なものしかなく、日程があらかじめ決まっており継続的な参加が難しかったので見送っていました(今考えると期間開催でとりあえず十分だったかもなとも思います)。

その後転職して東京に引越しました。やはり東京はなんでも揃っていますね。バンジョーレッスンも選べるくらいには開講されています。

レッスンの概要

私が通っているのは都内にある某大手音楽教室が運営しているレッスンです。習える楽器がとても多く、マイナー楽器である5弦バンジョーも専門レッスンが用意されています。

1回45分のマンツーマンレッスンで6,050円(税込)。これを安いと取るか高いと取るかは人によりますが、楽器はレッスンで習ったことや貰った楽譜をもとに自分で練習する時間がとても重要で、私は月に1回通っているので正味月に6,050円の趣味代と考えればそんなに高くはないかなと思っています。

通って半年くらいは、基本的なことを中心に、先生からもらった簡単な楽譜をメインに練習しました。正直3回くらいで通わなくなる可能性は全然あると思っていたのですが、先生が思いのほかゆるかったので、特に気張らずレッスンに通うことができ、自分のペースで通い続けられています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました