奇跡の9連休と話題になっていた年末年始休暇もあと数時間で終了となってしまいました…
どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!
この文章を書いているのは1月5日(日)の17:00。つまりあと7時間もすれば奇跡の9連休は終わってしまいます。悲しすぎる…
ちなみに私が現在勤めている会社はブラック零細なので、年末年始だからといって特別な休暇は付与されないため、有給を消化することで9連休を作りました。つまり私の9連休は奇跡でもなんでもありません。いや、むしろ奇跡は自分の手で起こすもの。
とはいえこの9連休、特に予定があったわけではありません。私には実家が存在しないので、帰省することもないし、旅行をする予定も、人と合うような予定もありませんでした。ではなぜわざわざ有給を使ってまで連休にしたかというと、答えは1つ。ただひたすらのんびりしたかったから。
そう、9日間もの間、仕事のあれこれで憂鬱な気分に干渉されずに自分の好きなことを好きなように過ごしてのんびりできる。こんな貴重なことはなかなかありません。9日間もあれば普段の週にたった2日の休みではできないことが思う存分できる。それってこの上なく贅沢ですよねぇ。
12/28~30:大掃除・資格の勉強
そこで私はこの自分の手で起こした奇跡の9連休、年末は大掃除をすることにしました。現在住んでいる家に引っ越してから早3年。なんだかんだ大掃除らしい大掃除はしてこなかったため、この機会に家のあちこちを一掃することに。
一気にまとめてやるのはしんどいので、律儀に清掃場所一覧と日程計画まで立てて着実にこなしました。ハイライトはクローゼットの衣装ケースとかを整理しているときですかね。「えー、あの時必死に探してたこの服、こんなとこにしまってたんだぁ☆」的な発見の連続なんですよね。で、また探すときに見つけやすいようにしまってもまた数か月後には忘れちゃうんですけどね。
イカゲーム2を観ながら大掃除をするというマルチタスクぶり。イカゲーム2、賛否あるらしいですけど個人的にはめちゃめちゃ楽しんで見れましたね。韓国のドラマとか映画って結構容赦なく人が死んでいきますよね。
年末休暇に入ってから大掃除するとゴミ出し問題に直面するんですよね。私の場合は連休初日に当たる28日が年内のごみ最終日だったので、大掃除で出たごみ3袋分と共に年越ししました。
そして大掃除と並行して、先日試験に申し込んだ基本情報技術者試験の勉強を始めました。試験日は1月最後の日曜日なので対策期間は約1ヵ月と割と短めですが、この年末年始で一気に勉強を進める前提でこの短期間に設定したため、試験勉強もサボれません。
Youtube見ながらノートを取って毎日3~4時間は勉強してましたかね。参考書は買ってないため全部手書きしていくという、自分でも非効率な勉強方法だなぁと思いつつも、ノートにまとめると頭が整理されるからこれが一番なんですよね。後で振り返れるし。
私はもともと理系なのですが、高校数学的な内容とかも出てきて懐かしく思いつつもちんぷんかんぷんですね。まぁ10年以上前に勉強してたことだし、忘れてて当然か。でもパソコンのシステムとかネットワークの勉強としては面白いです。
私たちが普段使っているパソコンってすごく頭がいいけれど、実は「0」と「1」の2つの信号しか理解できないんですって。たったその2つだけでこんだけのこと処理できるのってすごいし、ここにたどり着くまでの開発を考えると感動します。
そんなことを勉強しながら、年内にやろうと思っていたことは掃除も勉強も終えられたので、年越し準備に入ります。
12/31:天ぷらを揚げる
私は1年に1回だけ自分で天ぷらを揚げるのですが、それが大晦日です。年越しそばに天ぷらがあったら豪華だよね。あと揚げたての天ぷらつまみながら飲むビールが最高にうまいんだよなぁ。
せっかく綺麗にしたキッチンで早速揚げ物をして油を飛ばしまくるのもあれですけど、まぁそんなことは気にしても仕方ない。いつかは汚れるわけだしね。
大量の天ぷらを揚げ終わったら間髪入れずにお雑煮作り。正月は料理せず引きこもって映画を観るために、こちらも鍋いっぱいに具材を放り込んで煮込みます。
お雑煮も年に1回しか作らないけど、基本的な調味料しか使わないから毎年同じ味に仕上がるんですよねぁ。ちなみにおせちは食べません。(食べたことない)
そして19時過ぎに年越しそば食って、眠くなったので年越しを待たずに寝ました。特にアラームとかはかけてなかったんだけど、奇跡的に年が明けた直後くらいに目が覚めて、Twitter(X)見てたらCUTIE STREETのかわいいだけじゃだめですか?のももクロコラボのやつが流れてきて、それ見てかわいいだけじゃだめですか?にドはまりして、元旦の深夜はCUTIE STREETの動画をYouTubeで見漁ってました。久々に深夜に酒飲みながら夜更かししてYoutube見るっていう、ちょっと元旦っぽい年越しでしたね。
1/1~1/3:映画三昧
元旦の朝、近所に神社があるので、おみくじだけ引きに行きます。割と賑わう神社なんですが、元旦の朝ってそこまで混雑していないのでねらい目なんですよね。
今の家に引っ越してから毎年元旦にこのおみくじは恒例にしているんですが、今まで凶しか引いたことなかったけど今年は末吉。うん、良い感じだね!!
そして合計3分ほどの外出を終え、家に帰ってお雑煮を温めて餅を焼いて朝ごはん。
うん、うまい!!
そしてその後の正月三が日は、家から一歩も出ず、部屋を真っ暗にして映画を観まくりました。その数なんと計18本。普段だとちょっと手が出ない2時間半くらいある映画とかも割と多かったので、さすがにちょっと疲れましたね。映画を観てご飯を食べて映画を観て酒を飲んで映画を観て寝る、みたい日々を3日間繰り返したので、さすがに不摂生極まってました。ほんとに最高。この上ない幸せ、奇跡の9連休ありがとう。
1/4~5:試験勉強を再開して、いつもの週末を過ごす
そんな贅沢な三が日もあっという間に終わり、最後の2日間はまた資格試験の勉強を再開し、買い物に行ったり家事をしたり、かわいいだけじゃだめですか?のダンスを練習したりと、割といつも通りな週末を過ごしました。
9日間ほぼ人と話していないので(スーパーで「ペイペイで」と声を発した程度)、明日会社で人と普通に会話できるか不安ですが、まぁ話せなかったとしても大した問題ではないでしょう!
特別なことはないけど幸せな年末年始
こうして振り返ると、どこも行ってないし誰とも会ってないし、特別なことは何もない9連休だったけど、充実した年末年始でした。
私は社会人の半分くらいはサービス業で過ごしてきたので、大晦日も元旦も出勤なことは普通にあったので、年末年始に好きなように過ごせる、それだけでもう十分すぎるくらい幸せなんですよね。年末年始に羽根を伸ばして休めるって当たり前じゃないんです。
数年前にブラック企業に勤めていた時は、元旦の朝6時に出勤し、新年早々先輩からしょうもないことで詰められた年末年始は本当に地獄だったので、元旦深夜から仕事のことなど考えずかわいいだけじゃだめですか?の動画を漁ったり正月にお雑煮食べて映画三昧できる幸せを噛みしめた連休でもありました。
今年も他人と比べたりせずに、自分の目の前にある幸せを大事にしながら、マイペースに生きていきまーす!
にほんブログ村
コメント