早いもので2025年も3月。暦の上ではとっくに春を迎えているというのに、東京では雪が降り、高速道路が通行止めになったりとてんやわんやなスタートを切っています。

どうも!無趣味社会人ことたっつーです!!
春がやってくる前に私には使命があります。それは、ベランダのミントたちの確認と整理。
冬の間、ベランダに出るのが億劫で億劫で、ミントの手入れをほとんどしていません。まぁ寒かったし仕方ないよね。
今年はミント以外にもハーブとか育ててみようかなと思っているので、新メンバーを迎え入れる前に現メンバー達の成長の確認をして、春の本格化に向けてコンディションを整えていきたいと思います!
春目前のミントの様子は?

ということで春目前のミントたちはこんな様子。左からオーデコロンミント、(上)イングリッシュミント・(下)ライムミント、スペアミント、(姿はないけど)レモンミントです。
冬の間も夏程生い茂ることはなかったけど、普通に青々としているし、スペアミントに関しては冬の間も淡々と成長していたようで、12月よりも陣地を拡大していました。他のミントもちょっとずつ茎を伸ばして成長しました。

冬の間は週に1回くらい水やりをして、その他には特段手入れをしていなかったので、黄色くなった葉っぱや枯れ葉が散乱していますね。久々にミント達と触れ合っていきますか!
久々のミントの手入れ
日曜日の昼下がり、日が傾くとまだまだ寒い中、ベランダに身を乗り出しミントの茎を剪定していきます。
去年は虫が湧いて何回も茎の剪定したなぁ、今年も沸くんだろうな、嫌だなぁ…。今年は何のハーブを植えようかな。ハーブって言っても結局虫つくんだよなぁ。なんかいい方法はないのかな…てかスペアミントが貧相な感じだけどこれ肥料とかあげた方がいいのか?根っこが枯れたところも土の入れ替えした方がいいんだろうな…めんどくさ…
なんて頭の中でぶつぶつ考えながら、枯れかけの葉っぱを取り除いたり生い茂ったミントの間引きをしたり。寒いだけあって虫はまだいないので、ストレスフリーです。

ミントはとにかく香りがいいので、いじっているだけでも結構癒されます。そして手入れもざざっと完了。すっきりしたね!!

いよいよ春!今年のミントはどう成長するのか!?
2年目を迎えたミント達が今年の春どんな姿を見せてくれるのか、楽しみです。
そして今年育てるハーブ選びも楽しみ!どんなの植えようかな~

にほんブログ村
コメント