東京体育館のプールに行ってみた!泳ぐのが遅い社会人でも快適に泳げます

筋トレ・エクササイズ

都内でおそらく最も大きい屋内プールがある東京体育館。なんと片道50mのコースがあるのです。

どうも!運動音痴社会人ことたっつーです!!

そんな東京体育館のプールですが、一般開放されており誰でも利用することが可能です。しかし、割と様々なスポーツ競技大会などで利用されていることもあり、なんかガチ感があるので運動音痴勢としては利用に引け目を感じざるを得ません。

私もたまーに近所のスポーツセンターに行って泳ぎますが、地域柄か利用者の半分はおじいちゃんおばあちゃんなので、のんびりマイペースに泳げます。

でも東京体育館は?三角形のキマッた競泳水着で日焼けした人たちが幅をきかせて、私のように泳ぐのが遅い人間ははじき出されてしまうかもしれない…でも50mのプールで泳いでみたい…ということでとりあえず行ってみることにしました。

アクセスはとてもいい

東京体育館は渋谷区に位置しており、JR総武線の千駄ヶ谷駅または都営大江戸線国立競技場駅から徒歩1分とかなりの好立地です。

駅を出るとTHE体育館みたいな建物が出てくるのですぐにわかります。しかしこちらはメインアリーナで、向かって右側のピラミッド型の屋根の建物にプールが入っています。

とある4月の土曜日、エントランスはそこそこの人で賑わってました。総合案内の目の前にチケット券売機がありました。

そして当日利用券700円を購入。現金のほかクレジット、ペイペイなど各種決済方法が使えました。さすがですね。チケットはプール・トレーニングルーム共通となっており、どちらも利用できるみたいです。利用時間は2時間30分と少し長め。

総合受付の右側へ抜けるとゲートが設置されています。チケットのQRコードをかざして入場。ちなみに2時間半はこの入場から開始する感じでした。

初見殺しなロッカールーム

更衣室へ向かう途中に水着売り場があったり、プロテインの自動販売機があったり、栄養相談室なるところがあったり、やはり本場の体育館は設備の整備状況がすごい。ちょっとしたテーマパーク気分ですよ。

更衣室はプール利用者・トレーニングルーム利用者共通となっており、ロッカーがたくさん並んでいてかなり広いです。スーパー銭湯並みに綺麗なロッカーに感動。

そそくさと着替えを済ませロッカーに鍵をかけようとすると、固くて鍵を回すことができませんでした。まさか壊れている?と隣のロッカーの鍵も回してみるとこちらも回らない。まさか一般人は利用できない区画だったのか…?とロッカーを観察すると、扉の裏側になにやらカード的なものを差し込むスペースが見つかりました。なんだこれ、会員証でも入れるのか?…まさか!先ほど購入したチケットを見ると、裏面に「ロッカー利用の際はこの面を手前にして差し込んでください」と書いてあるではありませんか!!

なんて初見殺しなシステムなんだ!チケットを差し込むと無事に鍵がかかりました。めでたしめでたし…とプールの入り口を探すも、今度は更衣室が広すぎてプールの入り口が見つからない。おとなしくスタッフさんに聞くと親切に教えてくれました。感謝。

圧巻の50mプール

そしていよいよプールへ入場です。片道50mのコースは圧巻。この景色を見れただけで今日は千駄ヶ谷まで来た甲斐があった…なんて思いつつ、コースの案内を見ます。

どうやら泳ぐスピードによってコースが分かれているようで、ウォーキングコース、初心者コース、低速コース、中速コースみたいな感じで、真ん中に行くほど速い人が集まる構成になっていました。

初めてなので注意書きもよく読みます。「右側通行」「追い越し禁止」のほか「指導禁止」の文字。いやーわかるわ。近所のスポセンでもわざわざ往復コースで指導してる親子とかカップルとかたまにいるけど、明らかに周りの邪魔になってるのに断固としてそこで練習するのなんなんですかね?絶対フリーコースでやった方がいいだろ。そういう行為をきちんと禁止してる東京体育館さすがです。

まずは初心者コースへ

入水すると水温が低めで、思わず「さむっ」とつぶやいてしまいました。まずは初心者コースで様子見です。初心者コースは水深も浅めになっていて、立っても足がつけるようになっています。

片道50m、思ったよりきついです。単純に長いのと近所のスポセンよりも水流が激しい気がして、泳いでも泳いでも進んでる感じがしません。1往復で結構疲れます。100mだしそりゃそうか。

そこそこの混雑でも快適に泳げる

ただ、そこそこ人はいるのですが、割とみんな間隔をあけながら出発しているので、前の人に追いついちゃったり、後ろの人が追いついてきて焦ったり、みたいなことはほとんどなく、むしろ自分のペースで泳ぎやすいなと思いました。きちんと速さごとにコースが分かれているおかげで、ストレスフリーに泳げます。

5往復くらい泳ぐと調子が出てきたので、低速コースにチャレンジ。こちらは水深が深いので、ちょっと怖いけど泳ぐのが気持ちいいです。スピードもちょうどいい感じ。

そんなこんなで低速コースと初心者コースを行ったり来たりして、15往復くらい泳いで上がりました。

シャワールームと併設して浴槽があり、足を伸ばしてお風呂につかることができました。いやー、最高。今日飲むビールはさぞうまいぞ…なんて思いながら家路につきました。

かなり高コスパだし泳ぐのが遅くても問題なし

これで700円はかなり安い!と思いました。

私のように泳ぐのが速くない人間でも快適に泳ぐことができましたし、利用者のマナーもよく、施設は整備され綺麗だし運動後はお風呂にも入れる。東京体育館、おすすめです!!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味探しへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました